手術について

手術前検査

麻酔・疼痛管理
当院では状態に合わせた手術前・手術中・手術後の痛みの管理を徹底しております。手術前検査で得られた情報をもとに、最適な麻酔薬・鎮痛薬を選択します。 体への負担を最小限にする為、数種類の麻酔薬・鎮痛薬を組み合わせています(各種オピオイド、表面麻酔、硬膜外麻酔、神経ブロック、NSAIDs)。
手術中モニター
手術中は、心電図、血圧計、体温計、体の酸素飽和度を表示するモニターを装着します。 麻酔薬の影響で呼吸が停止した際には人工呼吸器を用いて呼吸をサポートします。 また、麻酔中は体温が低下するため、保温もしっかり行います。 更に専属の麻酔管理担当者により五感を駆使した徹底的な管理が行われます。手術
一般的な疾患は対応可能です。 整形外科手術に関しても(骨折、椎間板ヘルニア、前十字靭帯断裂など)もご相談ください。 手術で使用する素材も、体にとって一番いいものを厳選しております。輸血
当院では予防をしっかりしていて、年齢も若く、体の大きい、健康状態のいいワンちゃん・ネコちゃんに供血のご協力をお願いしています。 動物は人間みたいに血液を保管しているような施設が少ないのが現状です。 輸血することによって助けられる病気もたくさんあります。 当院では病気で輸血が必要なとき、近くに住んでいる、あらかじめ登録しているワンちゃんネコちゃんに血液を分けていただいています。電気メス・シーリング装置

メリット
- 血管の処理、止血を縫合糸を使わずにできるので手術時間の短縮=麻酔時間が短縮できる為動物達の麻酔による体への負担を軽減
- 動物達の体内に極力糸を残さない手術ができ、縫合糸反応性肉芽腫のリスクを避けれる
- 従来の電気メスとは違い、組織に応じてコンピューターが自動で出力調整してくれる為、最良の切れ味・強い止血力が持続し、生体への負担が少ない
医療情報
食事
お手入れ
予防
眼科
- 白内障・核硬化症
- 緑内障
- ぶどう膜炎
- ドライアイ
- チェリーアイ
- 眼球摘出
- 眼瞼腫瘤摘出
- 鼻涙管閉塞・鼻涙管洗浄
歯科
耳鼻科
- 外耳炎
- 鼻炎
- クリプトコッカス感染症
- 耳疥癬症
- 耳道切除術
- 猫伝染性鼻気管炎
神経科
- 椎間板ヘルニア(エラスポール)
- てんかん発作
- 前庭疾患
- ホルネル症候群
- 猫の脳炎・脊髄炎
腫瘍科
泌尿器科
- 下部泌尿器疾患
- 腎不全
- 膀胱切開
- 会陰尿道瘻造瘻術
- 多発性嚢胞腎
- 尿石症
- 猫慢性腎不全(ラプロス)
内分泌科
- 副腎皮質機能亢進症
- 副腎皮質機能低下症
- 甲状腺機能亢進症
- 甲状腺機能低下症
皮膚科
- 膿皮症
- 皮膚糸状菌症
- アカラス(ニキビダニ・毛包虫)症
- 疥癬症
- アトピー性皮膚炎(インターフェロン療法)
- 毛玉
- 若年性蜂窩織炎
- 断指(爪床上皮封入嚢胞)
- アトピー性皮膚炎(減感作療法)
- パターン脱毛症
- マイクロバブル療法
- アトピー性皮膚炎(アポキル錠)
- アトピー性皮膚炎(サイトポイント)
- アトピー性皮膚炎(予防)
循環器科
- 弁閉鎖不全症
- 肥大型心筋症
- 拡張型心筋症
- 先天性心奇形
呼吸器科
消化器科
- 胃炎
- 腸炎
- 膵炎
- 胆嚢粘液嚢腫
- 巨大食道症
- 蛋白喪失性腸症
- 炎症性腸症
- 巨大結腸症
- 膵外分泌不全症
- 炎症性ポリープ
- 異切開
- 腸切開(吻合)
- 鼠径ヘルニア
- 臍ヘルニア
- 会陰ヘルニア
- 腸閉塞
- 毛球症
- 内視鏡検査
- 胃内異物
整形外科
繁殖科
その他
- 免疫介在性溶血性貧血
- ドーベルマンの爪切り